冬のこの季節は、乾燥が酷くなる為、乾燥対策に加湿器を使用されている方も多いかと思います。
空気が乾燥すると、ノドの粘膜の炎症を引き起こし、ウイルスを防御する力が衰えてきます。
こうした事から空気が乾燥する冬には風邪をひきやすくなります。
風邪予防に加湿器で加湿を…
非常に大切な事でございますが、それは、「湿度が上がると、“ダニ”そして、“カビ”が繁殖しやすくなる」と言う事です。
加湿のし過ぎには十分ご注意ください。
まずは、適切な湿度管理を…
適切な湿度とは50%前後と言われております。
適切なメンテナンスを…
カビの発生を防ぐためにも、加湿器のタンクの水を毎日交換・清掃するなどして下さい。
適切な換気を…
寒いこの時期は、窓を開けるのも嫌になるかと思いますが、空気の入れ替は大切な事です。億劫にならずに行って下さい。
換気はこんな場所も…
押し入れやクローゼットはこまめに換気をする事もお忘れなく。
押し入れやクローゼットを閉めっぱなしにしてしまうと湿気がたまり、“ダニ”や“カビ”が繁殖しやすくなってしまいます。
窓を開けて、もしくは除湿機などで室内を除湿する際は押し入れも一緒に空けて換気するようにして下さい。
また、押し入れやクローゼットの中にものを詰め込みすぎないよう工夫したり、押し入れにはすのこを敷くなど工夫することで通気性が良くなり、ダニ・カビの繁殖を防ぐことができます。
洗濯物の部屋干しも注意が…
室内干しをする場合は、さらに湿度が高くなります。除湿機や扇風機を上手に使い、湿気を取り除くようにして下さい。
お布団のお手入れもお忘れなく…
布団には湿気がたまりやすいため、“ダニ”だけでなく“カビ”も心配になります。布団乾燥機・布団クリーナーで布団の湿気・ダニを防ぎましょう。
風邪にも負けず、ダニにも負けず、カビにも負けず、冬も乗り切りましょう。