「パスツレラ菌」はペット動物(イヌ、ネコ)由来人畜共通伝染病(ペット動物から人間へと感染する)です。
※「パスツレラ症感染」以外でも「カプノサイトファーガ感染症」などイヌ・ネコ由来感染症が存在します。

ほとんどの猫や犬は、口腔内や爪などに、常在菌としてパスツレラ菌を持っています。

そして近年、日本では人のパスツレラ症(pasteurellosis)の患者発生が増えています。

免疫力が弱いお子様、ご年配の方、糖尿病などの病気を起こしている方は、敗血症や髄膜炎、腹膜炎などに進行・重篤化し、死亡例も報告されていますので、特に注意してください。

感染経路としては、
犬、猫に「咬まれたり」「引っ掻かれたり」した傷からの感染の他、口移しなどで餌を与える等の過剰なスキンシップによる経口感染や稀に飛沫感染もみられるとの事です。

症状としては、
犬や猫に咬まれてパスツレラ菌に感染した場合には、早ければ数時間で受傷部位が赤く腫れ、痛みや発熱を伴い、近くのリンパ節が腫れることもあり、パスツレラ症での受傷部位の炎症は皮下組織の中を広がり、「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」と呼ばれております。
受傷部位が関節に近いときには、関節炎を起こすこともあり、骨に達するような傷であれば骨髄炎を起こし、免疫機能が低下している人では、重症化して敗血症や骨髄炎を起こし死亡することあるとの事です。
咬まれなくても、犬や猫との接触によりパスツレラ菌を吸い込んで、呼吸器系で感染して、肺炎・気管支炎や副鼻腔炎などを起こすこともあり、気管支拡張症患者やコントロールができていない糖尿病患者・HIV感染者・悪性腫瘍患者・コロナ感染など特に免疫機能が低下している人では、特に注意が必要です。

<パスツレラ感染症の検査>

・血液検査
・レントゲン検査
・皮膚検査
・細菌培養・感受性検査
など

予防対策として、
健康に負荷のある人(糖尿病、肝障害、免疫不全等の基礎疾患)や小さなお子さんは過剰な接触をさけ、猫の爪はこまめに切るなどを心がけて下さい。
口移し等の過剰なスキンシップもよくありません。
万が一、犬、猫に咬まれて受傷した場合は「必ず消毒を徹底」し、感染の可能性(痛み・炎症など)があれば医師に相談してください。
海外の事例では、指を噛まれて、その後、意識を失い、手を切断した方もいます。

<パスツレラ感染症の予防方法>

・ペット動物(イヌ、ネコ)にも、パスツレラ菌という常在菌が潜んでいる事を情報共有する
・ケガをしている、傷がある時は接触を避ける(傷口をなめられて感染なども)
・爪をこまめに切っておく
・寝室に入れない
・キスや口移しなどをしない
・咬まれたり引っかかれたりしたらすぐ消毒し、特に免疫力の低下する疾患のある方は病院を受診する
など

ペット動物(イヌ、ネコ)由来人畜共通伝染病につきましては、

詳しくは、厚生労働省公式HP「動物由来感染症」をご確認下さい。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou18/index.html

日本獣医師会公式HP日本獣医師会公式HP
http://nichiju.lin.gr.jp/kousyu/index.html

 

当方も犬&猫を飼っているので、この感染症を知ってびっくりしたほどです。
特に子犬・子猫は溺愛した事を覚えております。
ただ、皆様は飼っているイヌやネコが保菌していることを前提に、過度なふれあいは避けるようにしてください。