暖かくなり、ゴキブリが活発なる時期になりました。
そんな、害虫駆除:24時間で 深夜・早朝でもお請けいたします!!
【主な対応エリア】
世田谷区 目黒区 品川区 大田区 渋谷区 港区 杉並区 中野区 新宿区 川崎市 狛江市
※その他の地域でも対応いたします。
出先(作業中・運転中)によりお電話に出れない場合がございます。
お電話でのお問合せにつきまして《お詫び》
24時間365日お請けしております。
TEL 0120-188-939
退治(駆除・捕獲)後のクリーニングもお請け致します。
ゴキブリ以外でも蛾・クモなどの不快虫(害虫)・カエルやヤモリなどの爬虫類の退治(駆除・捕獲)もお請けいたします。
状況・ご依頼内容(ご予算・別料金)により発見場所の
- 消毒、クリーニング
- 室内のオゾン脱臭・除菌作業
もお請け致します。
害虫退治(駆除)料金(税別)
1匹/30分以内:3,000円
+夜間作業代:1,000円
+出張料(世田谷区・目黒区・渋谷区・狛江市:1,000円)
※退治(駆除・捕獲)の有無にかかわらず、作業時間は30分以内とさせていただきます。
30分以上かかっても退治(駆除・捕獲)ができない場合、それ以上時間をかけても発見することは困難なため、お断りしております。
※ハチ・毒を保有している危険生物の退治(駆除・捕獲)は別料金(状況によりご提示)となります。
詳しくは、直接お問い合わせ頂きますようお願いいたします。
ゴキブリの種類
ゴキブリは熱帯、亜熱帯を中心に約4千種いると言われております。
国内では九州や四国南部、中国地方西部など、比較的温暖な地域を中心に約40種が生息しています。
約3億年前から環境の変化にも耐え、生息し続けてしていることから、「生きた化石」とも言われています。
国内で一般的によく目にするゴキブリ
- チャバネゴキブリ(体長10mm-15mm。体色は薄茶色。細長い。)
- クロゴキブリ(体長25-30mm。体色は黒褐色で光沢がある。)
- ヤマトゴキブリ(体長25前後。体色は薄茶色。)
- ワモンゴキブリ(体長40mm-48mm。全身は淡褐色。屋内に現れるゴキブリ科の昆虫の中では最も大型の種類)
チャバネゴキブリ |
体長1.5mmでほど黄褐色 |
屋内やビル内、飲食店の厨房によくいる |
寒さに弱い |
殺虫剤などに抵抗性を持つのもいる |
一生に産卵する卵鞘は3~7回 |
寿命:約6ヶ月~1年 |
ヤマトゴキブリ |
体長35mmほどの艶がなく形がごつごつしている |
屋外で見かける事が多い |
北海道、東北に分布している |
一生に産卵する卵鞘は約7回 |
寿命:約3ヶ月~6ヶ月 |
ワモンゴキブリの特徴 |
国内最大級の大きなサイズ |
下水やマンホールの中など外から見えない水溝に生息 |
高温多湿の場所を好む |
1つの卵の入った鞘の中の卵の数は6~18個 |
一生に産卵する卵鞘は10~84回 |
寿命:約6ヶ月~1年 |
ゴキブリの基礎知識
最古のゆうし昆虫であり、病原菌の媒介者であるゴキブリ!!
ゴキブリを絶滅させる事は出来なくても、対処する方法がございます。
“ゴキブリを見つけたらどうする!?…叩いてつぶすは絶対ダメ!!”>>
“ゴキブリ撲滅!!越冬させない!夏から秋が勝負の季節の対策は…”>>
全てのサービスメニューはこちらをご覧ください。
サービスメニューページはこちら
Mailでのお問合せ
お問合せはこちらからどうぞ
お急ぎの作業をご希望の方は、お電話にてお問い合わせ下さい。